神奈川県横須賀市でシーグラスが大量に取れる超穴場を発見してしまいました!!
本当に大量すぎてもうここ以上にシーグラスが拾える場所なんてないんじゃない?と思うくらいざっくざく拾えるんですよ(*_*)
連日シーグラス関連の記事ばかりが続いておりますが、お付き合いいただけると嬉しいです(笑)
Contents
燈明堂海岸
今回私が行ったのは燈明堂海岸(とうみょうどうかいがん)です。
駐車場に車を停めて、海岸に向かうと途中までは道があるのですが海岸に降り立つには自然でできた石の階段?を降りていきます。
反対から見るとこんな感じ
ちょっと高さがあるので飛び降りるときは気を付けてくださいね。
ここは地元では”首切り場”というちょっと不吉な名前で知られている場所です。
これは、江戸時代に燈明堂海岸付近に浦賀奉行所の処刑場があったからだそうです。
名前はちょっと不吉ですが、ここに来るのは地元の人がほとんどなのであまり人がいないプライベートビーチのようなきれいな場所です。
というか、本当に地元の人ばかりなのでプライベートというよりもシークレットビーチ?秘境(秘境は言い過ぎかな?)とにかく穴場の海岸です。
砂浜は粒が大きめの砂利で、波打ち際から離れるとさらさらした砂浜になっています。
海水は割ときれいで、泳いでいる人もちらほらいました♪
シーグラス採集開始!
こちらでも着いてさっそくシーグラス拾い開始!っと思って足元を見たらそこら中にシーグラスが落ちてるじゃありませんか!!!
一か所にしゃがんだだけでもザクザク拾えるので感動です~~☆
ここにも!あっこっちにも!!っと小中トトロが落としたどんぐりを拾うめいちゃんのような状態です(笑)
1時間半ほど拾い続けて、こんなに拾えました!!
約1.2kg~~(>▽<)!!
色は白・水色がメインで緑や茶色もありました。
今回も小さいですが赤色のシーグラスを発見♪
それと、わかりづらいですがほんのりピンクのシーグラスも見つけられました☆
ピンクはものすごくわかりづらいですね(苦笑)
白と並べると少しは伝わるかな??
うん。微妙ですね(笑)
レアカラーの赤も見つけられたのですが、形が独特なのでどういう使い方をするか悩みます(-~-)
でも、自然で出来たシーグラスは唯一無二なものなのでこれも醍醐味ですね~♪
シーグラスを拾っている時に、わんちゃんのお散歩で来ていたおばちゃんが話しかけてくれたのですが、天気が荒れた後に来るといろんなシーグラスが拾えるからおすすめよ~♪と教えてくれました。
今回の実家帰省中はずっと快晴だったので、今度台風などが来たら絶対に燈明堂海岸に行きたいと思います!!
アクセス
【駅からバスの場合】
住所:神奈川県横須賀市西浦賀6丁目9−1
京急久里浜駅から:浦賀駅行のバスに乗って【燈明堂入口】で下車
京急浦賀駅から:京急久里浜駅行のバスに乗って【燈明堂入口】で下車
バスで行く場合、バス停から海岸までは結構な距離を歩きます。
上記の★印の所がバス停です。
【駅からタクシーの場合】
タクシーの運転手さんに”燈明堂海岸”っと言っても伝わらない可能性があります。
そんなときは”首切り場”というと通じるかも(^_^;)
大通りから燈明堂方面への道を入り、ひたすら道なりにまっすぐ進むと分かれ道にぶつかるのでこちらは左側の道を進みます。
さらに道なりに進むと燈明堂の看板が見えてきます。
道中かなり細い道を通るので不安になるかもしれませんが、進んだ先に海があるのでご安心ください(^▽^)
駐車場はシーズンオフの間は無料で利用することができます。
収容台数はかなり少ないので、夏場は相当早く行かないとまず停められないと思います。
今回行ったのはシーズン前なので無料でしたが、お昼頃行ったらほぼ満車でした。
ここの海岸は海の家などはありません。(自販機が1台あったような・・・?)
なので、必要であれば海に行く前に飲み物や食べ物を持参することをおすすめします。
まとめ
私も地元が横須賀なので”首切り場”の名前認識していたので正式名称が”燈明堂海岸”ということを初めて知りました。
夏場はBBQを楽しむグループがかなり来るので騒がしくなりますが、シーズンオフの間はゆったりとした時間を過ごせる素敵な場所だと思います。
拾ったシーグラスには雑菌がついているので、しっかりと洗浄してから加工などを楽しんでください★
ここ2週間の間にいくつかの海に行きましたが首切り場でこんなにシーグラスが拾えるとは思っていなかったので大満足♪
ちなみに、他にもこんな場所に行ってきました!こちらもシーグラスが拾えるのでオススメですよ。
★2018年11月追記
少し遠征して静岡でもビーチコしてきました!最終結果は・・・?
拾ったシーグラスで色々作りたい意欲はあるのに、道具が揃っていないのと自分自身に時間がないため全然が手を付けられていません(^_^;)
早くアクセサリーとか作りたいなぁ!!
シーグラスに穴をあけるためのリューター(ルーター)は注文したので、実際に手元に届いたらまたレポートしたいと思います。
*リューターが届いたので使ってみました!その時の様子はこちらの記事で紹介しています
購入したリューターはこちら↓
プロクソン ミニルーターMM20 26700 |
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント